top of page

大手引越サービスの内容に違いはある?徹底比較しました!

更新日:2024年5月28日

引っ越し業者は数が多く、その中から一社を選び出すのは非常に骨の折れる作業になります。

特に引っ越し経験が少ない方は、どの業者のどのサービスが自分に適しているのか、判断が難しいですよね。

大手引っ越し業者が提供するサービスについて知っておくことは、スムーズな引っ越しへの第一歩です。今回は、代表的な引っ越し業者の単身向けサービスをいくつかご紹介します。



アート引っ越しセンター

アート引っ越しセンターでは、荷造りと荷解きを業者に依頼するかどうかで分けられた3つのコースが用意されています。「基本コース」はベースとなるコースで、それに荷造り作業をプラスした「ハーフコース」、荷造りと荷解き両方の作業をプラスした「フルコース」があります。

また、「学生向け」「女性向け」「シニア向け」といった、引越しをする人の特徴に応じたパックと組み合わせて利用することができます。



日本通運株式会社

日本通運では、コンテナボックスに荷物を積み込むタイプの「単身パックS・L」プランと、

移動時間30分程度の近距離限定の「単身パック当日便」があります。

「単身パックS・L」のコンテナボックスは、Lサイズが高さ175cm・幅108cm・奥行104cm、

Sサイズが高さ155cm・幅108cm・奥行74cmのサイズとなっており、こちらに積み切れる荷物の少ない方向けのプランになっています。

また、「単身パック積んでみる1.5m3(リューベイ)」という、大型の荷物がなく、段ボールだけ運びたい人向けにプランも用意されています。



サカイ引越センター

サカイ 引越センターでは、荷造りを自分で行う「エコノミープラン」や、少ない荷物を安く遠方に送れる「ご一緒便プラン」など、多様なニーズに合わせたサービスがあります。

長距離引越しをする単身者向けには「小口便引越サービス」が用意されています。

BOXのサイズは高さ144cm・幅105cm・奥行き75cmで、BOX数に応じて料金が変動します。



ヤマトホームコンビニエンス

ヤマトホームコンビニエンスでは、単身者向け引っ越しサービス「わたしの引越」が用意されています。これは、コンテナボックスに荷物を積み込むタイプのサービスで、高さ170cm・幅104cm・奥行き104cmの専用ボックスに載せて輸送します。ボックスの利用は最大2つまでとなっています。



アリさんマークの引越社

単身者向けサービス「ミニ引越プラン」があります。荷物の量に応じて「超ミニ引越プラン」「特ミニ引越プラン」「ミニ引越プラン」の3種類が用意されており、荷物が少ない人ほどお得に利用できます。

ただし、同一区内・同一市内の5km以内の引っ越し限定である上に、引越しの日にち、時間の指定不可となっています。



「安い引越サービス」の落とし穴

価格の安さは、引っ越し業者を選ぶ際の重要なポイントですが、「安さ」だけで決めてしまうと、当日になってトラブルが発生し、結果的に高くついてしまう可能性があります。

トラブルの例としては、「見積り金額よりも高い金額を請求された」「引っ越し時に荷物の破損・紛失に対し補償が不十分だった」というものがあります。

見積もりより料金が高くなってしまうケースには、引っ越しの荷物が想定より多く運びきれない場合や、エアコンなどの付帯工事で思わぬ追加費用が発生してしまった場合などが考えられます。



トラブル回避のためのアドバイス
  • 追加料金が発生する可能性について、業者にあらかじめ確認しましょう。

  • 見積りの際は、正確な荷物量を業者に伝え、変更があった場合は再度見積もりを取ってもらいましょう。

  • 荷物の補償の適応範囲や内容に関しては、業者ごとに異なります。事前に各業者のサービス利用規約や、標準引越運送約款に記載されている内容をしっかりと確認しておきましょう。

  • パソコンの輸送は、機械自体の補償がついていても、データ自体は補償の対象外であることがほとんどです。運送を依頼する際は、必ずデータのバックアップをとっておきましょう。その他壊れやすいものを依頼する場合は、丁寧に梱包した上で「取扱注意」などと目立つように書いておき、特に丁重に扱うよう業者に伝えましょう。

  • 貴重品やその他大切なものは、自分で持っていくのをおすすめします。


引越の荷物をチェックし、内容や量を考慮しながら、自分にとって最適なサービスを利用しましょう!



24時間365日見積もり受付中!

お気軽にお問い合わせください


LINEからもお問い合わせいただけます!

普段お電話やメールをご利用でないお客様には、

LINEでの問い合わせがおすすめです!お気軽にご利用ください。

↓こちらをクリック、もしくは「@172ozbuc」でID検索


閲覧数:19回

最新記事

すべて表示
bottom of page